ベビーリーフとレタス・サラダミックスを収穫~♪
4/26にベビーリーフとレタス・サラダミックスを収穫しました。
こぼれ種から発芽していたあさがおも一緒に抜きました。



レタスサラダミックスは全部抜いたので、種まきをしました。
ベビーリーフは小さな芽は残しておきました。


きれいに洗って、保存します。ちょっと緑が欲しいときに1回分使えそうな量です(#^^#)


4/29、種まきから3日目のレタスサラダミックス。かわいい芽が出てます(*^▽^*)


ベビーリーフのその後。葉がすこしずつ大きくなってます。


除湿剤容器にスポンジ栽培のブロッコリースプラウトのその後
4/20にまいたブロッコリースプラウトの成長過程。



5/2の様子。12日でこんなに伸びました(*^▽^*)

では、収穫していきます。スポンジから抜いて、根元を切り落とします。



種の殻を落とすのがけっこう難しくって何本も流してしまいました(-“-)
パラパラとふりかける程度に使える量が収穫できました。


スポンジが容器に対してやや小さめで、スキマから種がころころ下の水エリアに落っこちていたので
5/2にペーパーを下に敷いて、種まきをしてみました。
これで水替えの時に落っこちないようになるはず(‘ω’)
スポンジなしでペーパーだけでもいけそうな気がするので、覚えてたら次回やってみたいと思います。


ネギのその後と水耕栽培のベビーリーフのその後
除湿剤容器が向いてなくて、ガラスコップにいけてましたが
根っこが弱ってた+ガス台の近くに置いてたので、根っこが溶けました(*_*;
写真は撮り忘れました(;^ω^)
油跳ねもあったので、環境が良くなかったと反省してます。
一緒に近くに置いてたベビーリーフの種も弱弱しいです(^^;)
ブロッコリースプラウトの種と同じく4/20にまきましたが、現在こんな感じ。


外に出していた除湿剤容器のベビーリーフ。
やや水が緑っぽくなってます。やっぱり光を遮断するようにしないといけませんね。


青じそのその後
4/20に種をまいて、6日目で芽が出ました。9日目にはしっかり双葉は大きくなってます(*´▽`*)



パセリのその後
順調に葉っぱが大きくなってきました。


コメント