SiteKitの画面を見ていたら、赤字マークで数字が出ていたので、改善方法を押してみました。
改善することがこんなにもあります。

一方こちらはワードプレス管理画面のところ、サイトヘルスステータスのところ。
なんか改善するところがあるようです。サイトヘルス画面を押してみます。

停止中のプラグインを削除・停止中のテーマ削除はすぐできそうです。
ページキャッシュっていうのは何だろう?

展開して、停止中のプラグインを管理を押します。

この2つを削除しました。

次、停止中のテーマを削除・・テーマを管理を押します。
私はコクーンを使っているのでコクーン親テーマ、コクーン子テーマ、Twenty Twenty-Four(最新)以外を削除しました。

最後の一つ、ページキャッシュなんちゃら・・・
ページキャッシュについてもっと詳しくを押して調べます。

プラグインを入れるとパフォーマンスが上がるようです。

W3 Total Cacheの字を押すと、こうなりました。
このページ今すぐインストールを押すとできなかったので、
プラグインの新規プラグインを追加からやりました。
※相性が悪くてエラーを起こすこともあるそうなのでバックアップを取っておきます。
私はBackWPupというプラグインを入れてバックアップを取っています。

英語で出たので翻訳で見ました。認めるを押します。
認める、断るって(* ´艸`)クスクス。

すると、ページキャッシュのところになりました。テストページキャッシュを押します。

こんなのが出て、これだけ時間が短くなるよって出てるようです。Nextを押します。

パフォーマンスの一般設定押して、ページキャッシュのところ有効化にチェックを入れます。

続いて、下にスクロールしてブラウザーキャッシュのところ、有効化にチェックを入れます。
もとからチェック入ってました。

Save Settingを押して設定を保存します。

続いて、細かい設定をしていきます。パフォーマンスのページキャッシュを押して
✅フロントページをキャッシュ ✅フィードのキャッシュ:サイト、カテゴリー、タグ、コメント
✅Cache SSL(HTTPS)requests ✅ログイン済みユーザーに対してページをキャッシュしない
にします。

下のほうにスクロールして詳細のところ、互換モードの有効化にチェックを入れます。

Save Settingを押します。

続いて、パフォーマンスのブラウザーキャッシュを押します。
✅Last-Modifiedヘッダーを設定 ✅Expiresヘッダーを設定 ✅キャッシュ制御ヘッダーを設定
✅エンティティタグ(ETag)を設定 ✅Enable HTTP(gzip)compression
にします。

Save Settingを押します。

続いて、パフォーマンスのキャッシュグループを押します。
1.tabletsの有効化済みに✅

下にスクロールして2.phonesのところ、有効化済みに✅

Save Settingを押します。

設定を更新できました。

W3 Total Cacheの設定変更後はすべてのキャッシュを空にするを押します。
不具合(表示がおかしくなる、読み込みが遅い)が出た場合はすべてのキャッシュを空にするを押してみて、それでも解消されないときは
キャッシュグループのtablets、phone設定の✅を外してみて、様子を見るそうです。
500サーバーエラーが出たら・・・ワードプレスの管理画面にアクセスできないんだそうです。
こわい(T_T)
サーバーから.htaccessのところから何やらを削除するそうです・・・どきどき。
見れなくなったら、パニックです(*_*)ここまでやっちゃったからしょうがない。
やめたら、改善できるのかできないのか分からないからやりますけどね( `ー´)ノ

空にしました。

とりあえず、エラーが出ることはなく、サイトヘルスの改善もなくなりました。
サイトキットで見てみると、あれ・・・増えてる(^^;)
静的なアセットと効率的なキャッシュポリシーの配信っていうのは消えたので
W3 Total Cacheが効いてるんだと思うんですが、画像が大きいのかな・・・・。
改善点はまだまだありますね。

コメント