手術前の流れ
手術時間は8:30~です。
6:00ぐらいには起きてました。
7:00に看護師さんが体温と血圧測定に来ました。
だんなさんが手術の付き添いで早めにきてくれ、
手術用の服に着替えて、(パンツははいたまま)
8:15に先生があいさつに来られました。
その後、看護師さんと一緒に手術室まで歩いて移動します。
だんなさんはここで待っててくださいと言われ、「行ってきます」と言って中へ。
手術室手前で名前の確認や何の手術をするかの確認をされ、手にマジックで書かれた右マークを確認されました。
手術室の台に寝ころんで、いろいろ装置をつけられ、手の甲に点滴の針を刺され、
麻酔が出てくるマスクをされ・・・
数を数えてくださいと言われて3まで数えた後は記憶がありません( ゚Д゚)
手術終わりました~
「終わりましたよ~。○○さん。大丈夫、リンパには行ってなかったよ。」
という先生の声が聞こえましたが、麻酔がまだかかっているのでぼんやりでした。
だんなさんが、「もう3時間経ったよ」と教えてくれました。
手術後に部屋にレントゲン撮影に来られました。
手術の日は、その後1日中ゆめの中で、ウトウトしていました。
導尿カテーテルを入れられているので、変な感じでした。
ずっとトイレを我慢してるような感じ。
酸素マスクや、点滴や、術側を気にして横になっているので、体が凝りました(^^;)
足には血栓予防のための圧迫帯をつけられています。
定期的にギューっと圧迫されて血液循環がよくなるようです。
お水飲みたいなぁ・・・。今日は飲めないんだっけ・・・・zzz
痛みはややあるものの、リンパに行ってなかったという安心感からゆっくり眠れました。
術後1日目
朝、看護師さんが採血に来られました。
途中から気が付きましたが、ここは個室では?(;゚Д゚)
大部屋希望だったんだけど、個室代かかっちゃう??
なんて心配で看護師さんに「すいません、大部屋希望だったんですけど・・・」と聞きました。
すると、聞きに行ってくださり「大部屋が空いてないから個室代はかからないみたいですよ。」と
教えてくださいました。「よかった~(T_T)」聞いとかないとね、個室代も馬鹿にならないですもんね。
それもそうなんですが、喉が渇いて渇いて「お水飲んでもいいですか???」
もうちょっと待ってくださいね。と言われました(^^;)
先生が傷の具合を診に来られて、「大丈夫だね、出血もない」
「痛かったら、痛み止めもあるのでね。」
私「はい、ありがとうございました。」
ちなみに下に向けないのと怖くて見れないの両方で傷のガーゼは見ていません。
傷口からのホースで赤い体液がたまるパックは見ました。
先生の診察後、お水を飲んでよいと許可が下りました。
ガブガブ飲みました(;^ω^)
先生の診察が終わったら「朝ごはん」がやってきました(*^▽^*)。
いつもは家で6時くらいから食べているのでめちゃくちゃお腹すいてました。
こんなにおいしいごはんが食べられて幸せ~(*^▽^*)と、あっという間に食べました。
ごはんが食べれたら、尿道カテーテルが気になって気になって・・・・。
紙おむつが当てられているので、力をいれておしっこを出そうとしてしまっても
漏れ出すことはないんですが、
この不快感がたまらなく嫌でした(*_*)
お昼前ぐらいに、看護師さんが来て、立つ練習をして「ふらつき」がなかったら、
外しましょうとなり、外してもらえることになりました(*^▽^*)
歩行で病棟内をぐるりと一周しました。
この解放感といったら(≧▽≦)最高です。
自分でトイレに行けるって素晴らしいことだな~(*´▽`*)
入院は短期でも辛いな。健康寿命を延ばさなければと改めて思いました。
徐々に傷口の痛みが強くなってきました。お昼ご飯が終わったら、とりあえず1回分痛み止めを飲みました。
痛み止めは最大3回で5~6時間空けるとのことでした。
午後は点滴が外れ、リハビリを行いました。
腕はさすがに上がりません。傷口が傷み、ひっぱられます。
ゆっくりできる範囲で動かすようにします。
無理はしません。
午後1番の面会時間にだんなさんとおねえさんが来てくれました。
面会ってうれしいですね。ありがたいです。
家ではおかあさんがお手伝いに来てくれていて、
遠いところから来てくれたおかあさんとおねえさんには本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
面会後、夕方に傷口からのホースのパックがいっぱいになっているので、液を回収されました。
その後、外科の先生が来られて傷ガーゼと心電図が取れました。
少しずつつなぎものから解放されていきます(*^▽^*)
・・・勇気を出して、先生が行ったあと傷口のガーゼを見てみました。
・・・(胸)ない・・・。あ~こうなってるのね・・・。
傷口のガーゼが二重になっていたものが1枚取れて、よく見えるようになっていました。
防水テープの下にもう1枚ガーゼがある状態です。
あと、ホースは傷口のちょっと下にホースが通るくらいの穴から出てきています。
つまり、手術の傷+ホースの穴ってことです。
よく見ると医学ってすごいし、人間の体もすごいな~と思ってしまうのです(^^;)
この日は一気に自由になれました(*’ω’*)
早く帰りたいな。
楽しみのご飯を食べて、眠りました。
術後2日目
朝6:00頃、血圧、体温計測、傷口からの液の回収が行われました。
だんだん、病院のルーティンが分かってきました。
朝看護師さんが、検温などを取りに来られて、朝ごはんまで時間があります。
余裕が出てきたので、ユーチューブ動画のダウンロードを聞いたりして過ごしました。
私の入院していた病院はWi-Fiがついていないので、動画を見たりするのは通信料を使ってしまうので、あらかじめダウンロードしていましたが、こんなポケットWi-Fiもあるんですね。
![]() | 価格:2723円~ |

商品が到着してからのレンタル日数になるようです。返却もポストに投函で便利です。
術後の体調も病状もよかったから後付けで借りてもよかったなと思いました(^^;)
好きな動画とか見て気分転換しないと。
8:00朝ごはんです。
おいしー(≧▽≦)。ごはんが食べられるって幸せ。
そして、この日午前中に傷口からのホースが抜けました。
解放感(*^▽^*)。
シャワーが浴びれます(≧▽≦)。2日ぶりのシャワーは最高です。
サッパリ感と解放感で気持ちがいいです。
お昼ご飯まで、のんびり過ごしました(*´ω`*)
当たり前の日常に感謝(‘ω’)
待ちに待ったお昼ごはん。おいしくいただきました(*^-^*)
私は普段食事量が多めなんで、病院食は物足りないって思ってたけど
間食もせず、満足感あるな。
そうか、病院食は適正量で、栄養バランスが整ってて、
入院でエネルギー消費量が落ちるからちょうどいい設定ってことね。
など思いをめぐらしていました。
入院すると食事と習慣改善で健康になれますね(=゚ω゚)ノ
午後リハビリをしました。痛みはあるもののゆっくりなら動かせます。
夕方の検温、血圧測定の時、退院後の説明がされました。
退院というワードが出てきて、もう少しだ(*´▽`*)とうれしくなりました。
リハビリはやったらやった分成果が出るので、毎日ちょっとずつでも動かしましょうということでした。痛いからと怖がっていたら動かなくなっていくようです。
無理しない程度で続けることに意義があるのでがんばります。
わたしは幸いリンパ節を取らずに済んだのですが、わきのリンパ節を取ると片方の腕で重い荷物を持ったりすると、リンパの流れが悪くなって、腕がむくみやすくなるようです。
術後は健康な時より炎症を起こしやすいそうです。
虫刺され、急な日焼け、けが、やけどに注意が必要だそうです。
採血、血圧測定、注射は、必ず反対側の腕でするなど。
車の運転もしばらく控えたほうが良いとのことです。
とっさに動けない可能性がありますもんね・・・。
ブラジャーの選び方などの紙もいただきました。
ゆるゆるがいいですね。
私は、全摘手術を受け、リンパ節転移がなかったので、薬物治療や放射線治療はしないでよいパターンだったので、術後は傷の治りを待つだけでした。
早期発見できて、悪いところが全部取れて良かった、としみじみ思います。
午後からだんなさんが面会に来てくれ、家族の様子を教えてくれました。
みんな元気なようです。
晩ごはんも美味しくいただき、この日もぐっすり眠りました。
術後3日目
朝の検温、血圧測定があり、
朝ごはんまでの時間ちょっとユーチューブ音声を聞き、
朝ごはんが来た後、外科の先生が来られ、傷口を診てもらい、
「大丈夫だね、明日退院でいいと思うよ。」とお墨付きをいただきました。
朝ごはんに戻り、おいしくいただきました。
午前中に、歯科の先生が病室まで来られ、「歯の具合悪いところありませんか?」と聞かれましたが、
特に悪いところはなかったので、口の中を診てもらって5分くらいで診察終了しました。
その後、リハビリをしました。前日よりも可動範囲が増えてきました。
動かすって大事だなと思いました。
昼ご飯を食べ、個室のシャワーに入りました。
結局、大部屋に移動することもなく個室で入院期間を過ごすことになりました。
シャワーのついている個室だったので、かなりありがたかったです(*^▽^*)
神様、仏様ありがとうございます(*´▽`*)
個室だと電話もできるのでかなりいいですね。
夕方の検温、血圧があり、そのあとは空き時間で、いろいろ考え事をしたり、
ユーチューブを聞いたりしていました。
いよいよ明日退院です。
晩ごはんを食べ、荷物の整理などをしました。
術後4日目 退院
いよいよ退院の日です。
朝、外科の先生が最終チェックに診に来られました。
検温、血圧測定をして、
朝ごはんを食べました。
だんなさんが、早めに来てくれました。
事務の方が請求書を持ってくるのを待ち、9:30前には会計を済ませ、
お礼を言って退院しました。
久しぶりの外は暑く、まぶしかったです(^^;)
手術前日から退院まで5泊6日で、レンタルパジャマなど使ったりもありましたが、
片側全摘手術だけで18万円程度かかりました。
10万円超えは医療費控除で帰ってくるので確定申告するといいですね。
乳がん手術で思ったこと
私の場合ですが、
(子どもがいるので)全摘にしておいてよかったということ、
再建手術しなかったので入院期間が短期間でよかったと思いました。
人それぞれだと思いますが、私のベストだったなと。
一番はこれです。
早期発見が何より大切。
自分で運よく見つけられたことに感謝です。
ではまた、予後などを続けてお知らせしていきます。
コメント