
いい具合に汚れてきたので、換気扇掃除しました。
今回、中のファンの取り外しにもチャレンジしました。
フィルター外して、洗剤かけて放置。

ドライバーでねじを回して取ります。

これが外れました。

次は中のファンを取ります。
ねじに左で閉まると書いてあるので、右に回して外します。

ねじのアップ

先ほどのフィルターを洗って、流しを空けます。
取れたファン・部品・ねじをクレンザー洗剤をかけて放置しておきます。

ファンを外すとこんな感じになってます。
触るとべたべたです。


ぼやけましたが、外に出ていくほうも茶色く汚れています。

アルカリ電解水のシートで拭くと、こんなことに・・・

何回もシートを替えて、だいぶ元の銀色が出てきました。

先ほど洗剤かけて放置しておいたファンを洗います。
洗い終わりこんな感じ。ベタベタはすっきりしました。


よく見ると、まだ汚れがこびりついてました(^^;)(写真下側)
割りばしでこすってみたけど、完全に取れなかったので
あきらめました(-_-;)
写真中央にある4つほどの部品がさびてたので、
クレ556出動。

が・・・ガスが抜けちゃってて、中身残ってるのにどうしよう(+_+)

えい、先を外して逆さま押しだ~!

おお!分かりにくいですが、中身が出てきました。やったー(*^▽^*)

ねじにも塗って・・・汚れもまだ残ってたようです(;・∀・)
ファンのほうにも、逆さまにしてティッシュにしみこませて
塗りました。

ファンの裏側。扇風機みたいな感じで溝に合わせてはめます。


はまったら、ねじを巻いていきます。
しめるほうは、左に巻きます。

溝にはめて

ドライバーでねじをしめていきます。

フィルターを付けて

フィルターカバーして終了です。

コメント